【自作ブログ】Nuxt.jsをNetlifyで公開する
今回はNuxt.jsのプロジェクトを作ってhello worldするところから始めて、それをNetlifyで公開するところまでを解説していきます。
前提としてGitHubやGitBucketなどのリポジトリが必要になります。このブログではGitHubを使って進めていきますが、基本的にどのリポジトリでも同じような作業で進めることができるので、好きなものを使ってください。
前提条件
- OSはMacを想定しています
- Node.jsがインストールされている(筆者の環境ではv12.14.1を使用しています)
- GitHubのアカウントを持っている(GitBucket、GitLabでもOKです)
Hello Nuxt
では早速Nuxt.jsのプロジェクトを作ってHello worldしていきます。
まずは作業用のディレクトリを作っていきます。
$ mkdir projects
$ cd projects
create-nuxt-app
Nuxtではプロジェクトの土台(scaffold)が用意されていて、それがcreate-nuxt-app
というツールです。
Node.jsがインストールされていればnpx
が使えると思いますので、これを使ってプロジェクトを作ります。
# npxで実行
$ npx create-nuxt-app <project-name>
# yarnでもいけます
$ yarn create nuxt-app <project-name>
<project-name>
にはプロジェクトの名前を入れてください。何でもOKです。以下、「sample_blog」として進めていきます。上記のコマンドを実行するといくつか質問されますので、答えていきます。
項目 | 意味 | 選択肢 |
---|---|---|
Project name | プロジェクト名 | そのままEnter |
Project description | プロジェクトの説明 | そのままEnter |
Author name | 作者名 | 任意に入力 |
Choose the package manager | パッケージマネージャ | Npm (今回はNpmで進めます) |
Choose UI framework | UIフレームワーク | お好きなもので (今回はBuefyで進めますが、Vuetify.jsがおすすめです) |
Choose custom server framework | サーバサイドのフレームワーク | None(今回はSSGするので) |
Choose Nuxt.js modules | 使用するモジュール | Axios, DotEnv (DotEnvは後々使うので先に入れておきます) |
Choose linting tools | 検証ツール | ESLint |
Choose test framework | テストフレームワーク | None(簡単のため今回は使用しません) |
Choose rendering mode | レンダリングモード | Universal (SSR) |
Choose development tools | 開発用ツール | jsonconfig.json |
お疲れ様でした。ここまで答えるとインストールが自動的に開始されるはずですので終わるのを待ちましょう。
🎉 Successfully created project sample_blog
To get started:
cd sample_blog
npm run dev
To build & start for production:
cd sample_blog
npm run build
npm run start
上記のメッセージが表示されたらインストール完了なので、言われた通りにプロジェクトフォルダに移動して開発用サーバを立ち上げてみましょう。
$ cd sample_blog
$ npm run dev
起動できたら`http://localhost:3000`にアクセスしてみましょう。
(環境によっては別のポートになっている場合があります)
UIフレームワークにBuefyを選択したので、トレードマークカラーであるどぎつい紫のトップページが表示されています。
あまり目に優しくないので、Hello worldにしちゃいましょう。
トップページを変更する
テキストエディターを開いてlayouts/default.vue
とpages/index.vue
を編集していきます。
layouts/default.js
<template>
<div class="columns">
<div class="column is-8">
<nuxt />
</div>
</div>
</template>
<script>
export default {
}
</script>
pages/index.vue
<template>
<div>
<h1 class="title">
Hello world
</h1>
</div>
</template>
<script>
export default {
}
</script>
layouts/default.vue
はサイト全体の基本レイアウトを定義するファイルになっています。<nuxt />
にはURLに対応した内容が表示されます。
pages/index.vue
はサイトのルートパス(/
)、つまりトップページの内容を定義しています。
後々解説していきますが、Nuxt.jsではpages
ディレクトリ配下の構造がそのままURLとしてルーティングされるようになっています。
例)pages/blogs/index.vue
は/blogs
にアクセスした時に表示されるようになります。
ではもう一度http://localhost:3000
にアクセスしてみましょう。
Hello world
できてますね。
ここで一旦プロジェクトをgit commit
しておきます。
$ git add -A
$ git commit -m "Initialize repository"
リモートリポジトリはあとで追加するので、今はこのままにしておきます。
では次はこのプロジェクトをNetlifyにデプロイしていきましょう。
Hello Netlify
NetlifyとGitHubを連携する
まずはNetlifyのサイトからGitHubアカウントでログインしていきます。
トップページ右上にある「Log in」をクリックしてGitHubを選択します。
GitHubのEメールとパスワードを入力すると、以下の画面が表示されます。
緑色の「Authorize netlify」をクリックして連携を許可しましょう。
アカウント連携が終わったら次はGitHubにデプロイ用のリポジトリを作ります。
GitHubにプロジェクトをPushする
まずはGitHubにリポジトリを作成します。
リポジトリ作成の手順についてはここでは説明しませんが、今回は下記のようなリポジトリを作りました。
次に先ほど作ったNuxt.jsのプロジェクトにリモートリポジトリを追加していきます。
$ git remote add origin git@github.com:ユーザ名/sample_blog.git
$ git push -u origin master
これでリモートリポジトリへのpush
が完了です。
NetlifyにGitHubリポジトリを追加する
いよいよNetlifyにデプロイしていきます。
ここからは怒涛のスクリーンショットラッシュになりますが、お付き合いください。
まずはNetlifyのマイページトップから「New site from Git」をクリックします。
連携先に「GitHub」を選択します。
緑色の「Authorize Netlify by Netlify」ボタンをクリックします。
緑色の「Install」ボタンをクリックします。
先ほど作ったリポジトリを選択します。
デプロイの設定をしていきます。
上から順に簡単に説明すると、
-
Owner
プロジェクトの管理チーム名になります。今回は変更しません。 -
Branch to deploy
デプロイ対象とするブランチを選択します。master
のまま変更しません。
ここで指定したブランチにコミットが発生した時に自動でビルドが実行されるようになります。 -
Build command
プロジェクトをビルドする際に実行するコマンドを指定します。
npm run build && npm run generate
のコマンドで静的なHTMLファイルをdist
ディレクトリに出力します。
※デプロイが上手くいかない場合はnuxt build && nuxt generate
に変更して試してみてください。 -
publish directory
公開するディレクトリを指定します。上述の通り、出来上がったHTMLファイルはdist
に出力されるので、dist
を指定します。
最後に「Deploy site」ボタンを押してデプロイを実行します。
しばらくすると以下の画像のように「Published」と表示されれば無事デプロイ完了です。
また、上の画像にNetlifyが発行してくれたサイトのURL(https://xxxx-xxxx-xxxx.netlify.com
)が記載されています。
実際にアクセスして確認してみましょう。
しっかりと世界中にむけて「Hello world」できていることが確認できました。
これでNetlifyへのデプロイ作業はひとまず完了です。
終わりに
今回はNetlifyへデプロイするところまでまとめました。
GitHubのリポジトリに連携しているので、今後はpushするたびにリビルドされるようになります。
肝心のブログサイトの作り方については全く触れていませんが、大事な下準備なのでご勘弁ください💦
なお、次回は「Contentfulの設定」を予定しています。
下準備が続きますね…。早くコーディングしたいです。
それではまた次回。